バーチャルボーイエミュレータの解説評価 PC版
元々のハードがマイナーであり知る人ぞ知るようなエミュレータですが意外と海外の方が開発されていて、動作するバーチャルボーイエミュレータはいくつか実在します。
2010年の記事です。HTML→Wordpress移行作業中ですのでしばらくお待ちください。
Red Dragon | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
性能: ★★★☆☆ |
コスト: フリーソフト |
対応OS: Windows |
機能: サウンド/セーブステート/チート |
![]() reality boyを改造して作られたRed Dragonは多くのプラットフォームで動作するバーチャルボーイエミュです。なんとPSPでも動くみたいで面白い。 DosによくあるGUIで動作が少し重く、コントローラー等にも対応していません。日本語フォルダに対応していなかったりと扱いにくいですが他にないのでしょうがないといったところ。 |
エミュレータ対応の実機コントローラーまとめ | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
Virtual-E | |||
---|---|---|---|
![]() |
性能: ★☆☆☆☆ |
コスト: フリーソフト |
対応OS: Windows |
機能: |
![]() Virtual-Eは操作性が分かりにくく動作もまだ不安定ですが数少ないバーチャルボーイエミュの一つです。見た目に特化したためかデザインに凝りすぎた部分が分かりにくい。対応ROM数も少なくサウンドもでませんし、コントローラー等も使えません。開発は終了しています。 |
VB(バーチャルボーイ)は任天堂が開発した家庭用ゲーム機です。メガネを通して立体に見えるような構造になっている。電池6本で動くのだけど携帯用ゲーム機でもないので家庭用ゲーム機に近い。
このゲーム機は一般的にあまり知られていなく、作品は全部で十数本しかない。古いゲーム機かと思いきや、セガサターンやプレイステーションと同期なのである。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません