PS3エミュレータの解説評価 PC版
PS3が発売されてからおおよそ5年後にエミュレータ開発が開始されましたがPS3をエミュレートするには膨大なパソコンスペックが必要となり何年もCPUの進化が頭打ちな状態では厳しいと考えられていました。
それほど人気でもないPS3は活発的な研究はされないとだろうと期待している人が少なかったことも事実です。10年が経過するころイントロが動作するようになり少しずつエミュレータが注目され始めます。
追い風はまだまだ続き2016年以降にパソコンのCPUスペックが急激に向上したことでPS3エミュレータが身近な存在になりました。
ゲームソフトも安く入手できるため遊ぶにはほど良いポジションだと思います。
エミュレータ | 再現性 | 起動率 | BIOS | プラグイン | 日本語 | 簡単設定 | RetroArch |
---|---|---|---|---|---|---|---|
RPCS3 | ★★☆ | ★★★ | 不要 | 不要 | X | O | X |
RPCS3のレビュー
再現性 | ★★★☆☆ |
---|---|
コスト | フリーソフト(無料) |
対応OS | Windows/Linux |
推奨CPU | Intel Core i5 10500以上 (3.1GHz 6コア12スレッド) AMD Ryzen 5 3600以上 (3.6GHz 6コア12スレッド) |
推奨GPU | NVIDIA GeForce GTX 1650以上 ※2Dや軽い3DゲームならAPUでも可 |
メモリー | 8GB以上 |
機能性 | チート |
日本語 | 非対応 |
BIOS | 不要 |
プラグイン | 不要 |
RetroArch | 非対応 |
エミュ公式 | ![]() |
RPCS3は2011年にk開発スタートしたPS3エミュレータです。当初は本格的なものを作る予定はなく趣味の延長上として少数によるまったり進行です。5年ぐらいはデモプログラムが動くだけのエミュレータでした。
流れが変わったのは2017~2018年頃、本格的なプロジェクトにしようとパトロンを呼び込み資金提供と新たなエミュレータ開発者が加わったことにより急速にPS3の解析が進行します。
約6割のゲームソフトがクリア可能
2021年2月時点でRPCS3公式の動作リストによると完走できるゲームが59.6%、いくつかバグはあるけど遊べるゲームが33.6%とあり合計93.2%のPS3ゲームソフトが動作することになります。完全動作を最終目標としている今一番注目のエミュレータです。
参考までにRPCS3クリア確認済み動作リスト 日本語対応版を作成しました。
PS3をエミュレートするための必要スペックは消費電力=性能と言われるぐらいにCPUパワーがすべての世界ですからノートPCではなくデスクトップPCを推奨します。
そしてPS3級の描画能力になるとグラフィックボードもそれなりのものが必要になります。RPCS3に限らず多くのエミュレータはGeForceが推奨されています。
エミュレータ対応の実機コントローラーまとめ | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
PS3本体のスペックと成り立ち
CPU | Cell Broadband Engine 3.2GHz 7コア |
---|---|
GPU | RSX 500 MHz (浮動小数点演算性能 1.8TFLOPS) |
メモリ | GDDR3 700MHz 256MB |
2006年11月11日に発売されたPlayStation 3(プレイステーション3)はソニーが開発販売した家庭用ゲーム機です。世界で最も売れたゲーム機PS2の後継機とあって大きく注目されました。任天堂がゲームキューブで大失敗したこともあり完全にソニーの流れができています。
PS3は絶対に売れる、そう確信した経営陣ですが結果だけ見れば失敗と言わざるを得ません。PS1/PS2と下位互換性がありフルHD画質という高スペック、さらに初のBlu-ray搭載もしてるのに。
そうです、PS3は値段が高すぎたのです。PS2と比較してもコストが約2倍高くなり多くの反感を買ってしまいました。もう少しPS2で粘ろうかなと思った人もいるのではないでしょうか。その後の流れはみなさんご存じの通りWiiがもの凄い勢いで売上を伸ばし独走状態になります。
ちなみに「物売るってレベルじゃねぇぞ!」で有名なあの言葉はビックカメラのPS3販売が発祥地です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません