ネオジオポケットエミュレータの解説評価 PC版
NGP(ネオジオポケット)は格闘ゲームでお馴染みのSNKが販売した携帯型ゲーム機です。ボタンが十字キーではなくジョイスティック型なのが特徴。ゲームボーイの「BOY…少年」と差別化するための大人も取り入れた路線にしたが失敗。結果大赤字。通信ケーブルを利用して二人までの対戦を可能とした。
2010年の記事です。HTML→Wordpress移行作業中ですのでしばらくお待ちください。
NeoPop | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
性能: ★★★★☆ |
コスト: フリーソフト |
対応OS: Windows/Mac/Linux |
機能: サウンド/ゲームパッド/セーブステート/ネット対戦 |
![]() NeoPopはゲーム動作数や再現性、また安定度がとても高いネオジオポケットエミュです。とくにグラフィックの画質やサウンドの再現性が他のエミュより飛びぬけているのが特徴でしょう。 バージョンアップするごとに動作処理が軽くなり、オプション項目も単純ですので初心者の方でも扱いやすいです。セーブステートにも対応しているのでいつでもゲーム中断することができますし、安定性はまだまだですがネット対戦も可能です。 |
エミュレータ対応の実機コントローラーまとめ | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
Koyote | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
性能: ★★★☆☆ |
コスト: フリーウェア |
対応OS: Windows |
機能: サウンド/ゲームパッド/セーブステート/ネット対戦 |
![]() Koyoteは動作に癖があるがグラフィックの再現性がとても高いネオジオポケットエミュです。起動時に一瞬フリーズしたかのようにフルスクリーンになるので注意してください。 ハードウェアとソフトウェアの描画方式をサクっと切り換えられることが特徴で、パソコンのスペック環境やゲームソフトによって切り替えることも可能です。スペックに余裕のある方ならソフトウェアをオススメします。 サウンドではプチプチノイズがのり若干不安ではありますが、どこでもセーブのできるセーブステートやまたネット対戦にも対応しています。 |
NeoPocott | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
性能: ★★☆☆☆ |
コスト: フリーソフト |
対応OS: Windows |
機能: セーブステート |
![]() NeoPocottは多くのプラットフォームで動作するネオジオポケットエミュです。処理が軽くサクサク動作しますが残念ながらサウンドは出ません。またコントローラーにも対応していないので外部ツールを使う必要があります。 なぜかセーブステートに対応している。 |
L.A.M.E.? | |||
---|---|---|---|
性能: ★☆☆☆☆ |
コスト: フリーソフト |
対応OS: Windows |
機能: なし |
![]() L.A.M.E.?は初期から存在した互換性の高いネオジオポケットエミュです。ゲーム動作数は多いですがサウンドや他の機能は対応していません。処理も比較的軽いため最近のパソコンであれば問題なく動作するでしょう。 ゲームソフト対応数は多いですがグラフィックの再現性はまだいま一つといったところで、コントローラーやセーブステートにも対応していないので普段はそれほど使わないかもしれません。 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません